

その1.通院された方々から、喜びの声をいただいております。

喜びの声をいただいております。
肩こり・腰痛・膝痛に限らず、どのような不調でも気軽にご相談ください。
その2.早めのご予約をおすすめします。

その3.国家資格保有で安心施術

わかば接骨院では、国家資格(柔道整復師)を持った、臨床経験豊富な院長が毎回施術を担当いたします。

5月29日(月)〜6月3日(土)予約状況

足底筋膜炎で、こんなお悩みありませんか?
- 足の裏が、ズキズキして歩くたびに痛すぎる
- 朝、一歩目を踏み出す時に、痛くて悲しくなる
- 歩くたびに足の裏を、ハンマーで叩かれているようだ
- 足が痛くて、朝すぐに、立ち上がることができない
- インソールをやってみたが、変化がない
- シップや痛みどめの効果が感じられない
毎日、毎朝つらいですよね。この、症状。
あなたと同じ足底筋膜炎で悩んでいた方が、わかば接骨院の施術で改善されています。

そもそも足底筋膜炎とは、どういう症状なのか?
足底筋膜炎とは足の裏の分厚い筋膜の炎症です。
朝、床に足をついたり、歩行時に「土踏まず」や「踵」に痛みを感じます。
症状には
- 歩行時に「土踏まず」や「かかと」が痛い
- 朝、起き上がりの数歩が激痛
- しばらく歩いているうちに、痛みがやわらぐ
- 長時間じっとしていた後、立ち上がると痛む
といったものがあります。
痛みの場所は?
- かかと
- 土踏まず
- 指先の根本の周囲
一般的に言われている原因は
- オーバーユース(使いすぎ)
- 足のアーチ低下(偏平足・過回内足)
- 足首の変化
- クツの影響(ヒール・パンプス・ブーツなど)
といったものがあげられます。
人間は二足歩行です。
立っているときは両足に、歩く時は片足に全体重の負荷がかかります。
足には足底にかかる負荷を軽減させるために、小さな骨の集まりで形成されアーチを構成します。
アーチは荷重時に衝撃を吸収する役目がありますが、ランニング・ジャンプ動作などを繰り返していると、足底に炎症を起こしやすくなります。
また、靴の影響では、足に合っていないデザイン重視のクツや衝撃吸収しないソールの固いクツ、革靴・ヒールなども足底筋膜炎の原因になる可能性があります。
病院や整骨院・整体院での一般的な対処法としては
足底筋膜炎で病院や整骨院・整体院に行くと一般的な対処法として
- 安静にして活動量を制限
- 薬物療法(シップ・塗り薬)
- 安静にして活動量を制限マッサージ
- 減量の指導
- インソールやアーチを支えるテーピング
といったものが主流です。
病院では痛みや炎症を抑えるために安静第一が指導され、シップや痛み止めの薬が処方されます。
整骨院・整体院では、電気をしてからマッサージで足底をほぐす。テーピングでアーチ補強をして、足底にかかる負荷を軽減するといった対処法です。
でも、このような対処法では改善しないのが実情です。
では、あなたの足底筋膜炎は改善しないのでしょうか?
なぜなら、足底筋膜炎の本当の原因は「体のゆがみ」だからです。
「体のゆがみ」が足底に負担をかけています
足底筋膜炎だからといって足底だけが悪いわけではありません。
ですので、薬で痛みをやわらげたり、痛みの部分をマッサージしたり電気をあてても改善しないのです。
足底筋膜炎の本当の原因は
- 体の「ゆがみ」
です。
特に、首・骨盤・足首・手首のゆがみが影響しています。
体がゆがむことによって、荷重点が変わりバランスを崩していしまいます。
人間の体の構造上、体がゆがむと前かがみになり重心が前方へ崩れますが、バランスを取り戻そうと「足」が踏ん張っています。
ゆがみが出現したことにより、特にアキレス腱や足底に負担がかかり、その状態で歩行や運動をし続けると足底筋膜炎を発症します。
さらに、体がゆがむ原因は
- 内臓疲労
です。
体には内臓体性反射という反射があり、内臓が疲労し働きが低下すると無意識に体をゆがめます。(おなかが痛いときなどに、体が前かがみになったりしますよね、これが内臓体性反射)
内臓が疲労することで体がゆがみ
↓
ゆがみがあるまま日常生活を過ごすことで、足底に負担がかかり
↓
負担が継続した結果、足底筋膜炎を引き起こしているのです。
では、なぜ当院では足底筋膜炎に対応することができるのか?
わかば接骨院では、痛みのある足底へのマッサージや矯正、というような部分的な整体でなく、体全身のゆがみを調整します。
- 痛みが少なくソフトで短時間の整体
- 足底筋膜炎に特化した整体
- 内臓疲労を回復する整体
- セルケア
- 日常生活のアドバイス
で、お体に無理な負担なく、原因であるゆがみを根本から改善することで足底筋膜炎に対応しています。
全身調整コース 1日2名限定






施術は国家資格を保有した院長が担当
民間資格で営業している多くの整体院やマッサージ店とは違い、当院での施術は「柔道整復師」国家資格を保有する院長が施術します。
国家資格を保有する院長が施術するので、安心して体を任せることができると多くの方に評判です。


地域の方に支持されています
大手口コミサイトの口コミランキングで地域で第1位に選ばれました。
わかば接骨院に通ってくださる地域の皆さんのおかげです。より多くの方へお役にたてるようこれからも頑張ります。


ボキボキしない!痛くない施術で安心♪
はじめて整体を受ける方も安心の「ソフトな施術」です。体に負担をかけないため、お子さんからご年配の方まで安心して受けていただくことができます。
豊田市で多くの患者さんに喜ばれてきた技術で、あなたも痛みやコリ・不調を改善し、健康な体を手に入れませんか?
わかば接骨院では、治療が目的のため施術時間は15分~20分。
あなたの体に負担がかかり過ぎない、施術時間になります。
問診検査、体の血液循環を促進する時間を含みますので、所要時間は45分から1時間程みておいて下さいね。
内訳:検査(2回目以降も検査)と整体


受付は女性スタッフが担当♪♪セルフケアツールで改善度アップ!!
受付の対応は、女性スタッフが笑顔で対応します。
(現在、水曜日・土曜日の午後は女性スタッフ不在です。院長が対応します。)
あなたの症状に合わせた、家でも簡単にできる整体体操のツールも利用し、やり方や方法をお伝えします。

最大7台の駐車場完備と名鉄浄水駅より徒歩5分
わかば接骨院では7台の駐車スペースを完備しています。
雨の日や、体の不調で動きにくい方も、院の正面駐車スペースからは数歩で玄関。さらにバリアフリーで入っていただけますよ。
また、名鉄浄水駅より徒歩5分の立地にあり、通勤帰りにもご利用しやすい距離です。
大学教授から、推薦をいただきました!

体育のエキスパート
愛知県立大学 稲嶋 修一郎 教授
藤澤先生とは、視力回復整体センター大橋先生を通して紹介頂いてから、20年ほど経過しました。
藤澤先生が豊田市内に、わかば接骨院を開業されてから10年、からだのケアに通っています。
わたし自身は、体育専門の分野で大学で指導をしています。また、プライベーでは年間を通して競技ゴルフ、冬は競技スキーで相当体を酷使しますので、定期的なケアは欠かせません。
藤澤先生の整体を受けることにより、おかげさまで大きなケガや疲労を蓄積することなく過ごせています。独自の検査法で、施術ポイントを明確にして、的確に筋膜・筋肉を整え、関節の動きをスムーズな状態に導いてくれます。
セルフケアについても、効果がある整体体操を指導してくださいます。
藤澤先生は行動力があり、地域の少年サッカーチームのトレーナー活動をボランティアでされていて、現場でのテーピング、手際の良い処置で選手たちからも厚い信頼を得ています。
院内の活動だけではなく、休日にはスポーツの現場でも活躍されているわかば接骨院の藤澤先生を私は自信を持って推薦いたします。
稲嶋 修一郎
多数の雑誌にも掲載されている整体法
「疲労回復整体」は多数の雑誌にも取り上げられており、業界だけでなく多方面からも注目を集めている整体法なので安心です。

全身調整コース 1日2名限定



- もみほぐしの、マッサージを受けたい方
- 強い刺激の施術を、求められる方
- ご予約時間を守れない方
- 自分でも身体を良くする気持ちが低い方
どうぞご理解ください。
追伸

足底筋膜炎に悩み苦しんでいるあなたへ
”少しでも早く改善してもらいたい”
そんな想いで施術にあたっています
この業界に入ってから、足底筋膜炎に悩まされている方を沢山みてきました。足底の痛みは、歩くことさえつらくなってしまうので外出を控えるようになってきますよね。
わかば接骨院にも、そういったつらい思いをされている方がおみえになっています。
足底筋膜炎で悩んでいるあなたも、適切に対処すればちゃんと改善していきます。
- 歩行時に「土踏まず」や「かかと」が痛い
- 朝、起き上がりの数歩が激痛
- しばらく歩いているうちに、痛みがやわらぐ
- 長時間じっとしていた後、立ち上がると痛む
このようなことでお悩みの方たちが症状から解放され、一日も早く痛みのない、幸せな人生を送ってもらえるように足底筋膜炎に特化した技術の習得に励んできました。
わかば接骨院では、
- 痛みが少なくソフトで短時間の整体
- 内臓疲労を回復する整体
- セルケア
- 日常生活のアドバイス
これらを活用し、足底筋膜炎に対応しています。
足底筋膜炎のつらい症状から解放され、毎日健康に過ごせる体を取り戻しましょう。

お電話ありがとうございます、
わかば接骨院でございます。